中学高校の学生服のおすすめリサイクルショップをランキングでご紹介!

学生時代の青春の思い出が詰まった学生服、捨てるのをためらってしまいますよね。
そんな時は必要としている方にもう一度使ってもらうために、リサイクルショップに出してみてはいかがでしょうか
今回は学生服のリサイクルショップをランキングでご紹介します。合わせて少しでも高く売れるような小技も解説しますので、ぜひ参考にしてください。
学生服のリサイクルについて
学生服は素材がしっかりしているので、購入すると意外と高いもの。
よって出来るだけ安く購入したい層も一定数いるのです。
その結果、リサイクルショップなどでは、学生服が高値で取引されています。
自分で買い手を見つけ売るのとリサイクル業者を使用するのはどっちが良い?
学生服はオークションなどで売ることも可能です。
しかし中古品の売買になるので、クレーム、返品などのトラブルに巻き込まれる可能性が非常に高いといえます。
その点リサイクルショップを利用すれば、面倒な発送手続きややり取りが不要です。
忙しい人やトラブルを未然に回避したい人には、リサイクルショップの利用をおすすめします。
【学生服のリサイクルショップ】口コミランキング
数多くの口コミ、評判や、実際の体験談から、オススメのリサイクルショップをランキングでまとめました。
1.ラミパス (ramipass.com)
ラミパスは学生服を中心に15,000件以上と、豊富な買取実績を誇るリサイクルショップです。買取率も96%と高い水準をキープしています。
リサイクルする際は、WEB買取で全国どこからでも対応可能です。
送られてくる専用のリサイクルキットに学生服などを詰めて送るだけ、とても簡単な方法です。
発送後には、プロが査定しますので的確な査定額が期待できます。金額に納得できれば、あとは銀行口座への振り込みを待つのみです。
さらに公式サイトでは、お持ちの学生服(学校名)を入力するだけで買取相場が検索できます。発送した学生服のほとんどをリサイクルしてくれると言えるでしょう。
ラミパスの口コミ(評判)
- 私がラミパスさんを選んだ理由は全国どこでもリサイクルに対応していたからです。私はドがつくほどの田舎に住んでいるので、近くにリサイクルショップも無く、発送するだけでOKなラミパスさんを選びました。リサイクル金額も想像以上に高く、査定後の入金も迅速に対応して下さり良かったです。
- 私が学生時代に着ていた学生服ですが、ずっとクローゼットの引き出しにしまってあったので、家の片づけをするタイミングで処分することに決めました。その際にネットでの評判がとても良いラミパスさんにリサイクルのお願いをしました。分からないことがあった際にも丁寧に回答してくれ、とても助かりました。評判通りの対応で満足でした。
2.テケテケ (teke-teke.jp)
テケテケは、学生服の他にもチアリーディングユニフォームや、部活動のユニフォームのリサイクルにも力を入れているリサイクルショップです。
学生服だけでなく、部活動で使用していたユニフォームがあれば、まとめて査定に出すことをおすすめします。
テケテケでは最短で査定当日にリサイクル金額の振り込みも行なっています。
テケテケの口コミ(評判)
- 制服を処分しようとしていた所、ご近所さんからこちらのテケテケさんをご紹介していただき、リサイクルに出してみました。9円で処分しようとしていた服に良い値段がついたので驚きました。
- 息子が中学を卒業したので、中学時代の学生服をリサイクルに出すことにしました。学生服を送るだけで査定してくれるのでリサイクルショップまで足を運ぶ手間が省けました。さらに今回は買取キッドを使わず、自分で箱を用意し、体操服も一緒に送ったことで買取金額を上げてもらえました。
3.りぼん (seifukukaitori.com)
りぼんは、学生服や体操服、部活ユニフォームなど、学校関連の買取強化をしているリサイクルショップです。
無料のリサイクルキットを自宅に発送してくれるので、学生服などを詰めて、着払いで送り返すだけで、手続きが簡単なのが嬉しいポイントです。
これまで学生服の査定で、一着30,000円以上の価格がついたこともあったようです。
りぼんの口コミ(評判)
- リサイクルキッド料や、送料、査定料など全て無料だったので、試しに送って見積を出してもらいました。私がリサイクルした学生服は私立校ということもあり、1万円以上の価格で見積りをだしていただけたので、リサイクルに出すことに決めました。
- 娘の学生服などをネットで探していたところ、りぼんさんを偶然見つけました。ホームページの買取実績に魅力を感じ、娘が中学時代に来ていた学生服をリサイクルに出してみました。高額とまではいきませんでしたが、家に置いておくだけではもったいないので、査定額の金額でリサイクルにだせて良かったです。
4.制服屋さん
制服屋さんは制服専門のリサイクルショップです。
学生服はもちろん、事務服やマクドナルドや飲食店等の制服まで幅広く対応しています。
リサイクル方法はLINEを通じての買取りか、買取キットによる発送の2択です。
制服屋の口コミ(評判)
- 服を発送後、すぐに査定していただき、さらに入金まで迅速に対応してくださいました。いらないものが処分できたので晴れやかな気持ちになりました。
- 学生服のリサイクルありがとうございました。とても助かりました。公安委員会の許可を得られている為、安心してお任せできました。
5.スクユニ
スクユニは学生服のリサイクルだけではなく、美顔器買取店や、スポーツ用品買取店、浴衣着物買取店と幅広くアイテムを取り扱っているリサイクルショップです。
リサイクルの査定経験が豊富なプロ達による、確かな査定が期待できます。
LINEからの査定も受け付けており、手軽に査定が行えるのがメリットです。
スクユニの口コミ(評判)
- 分からない事はなんでも教えて下さり、とても感謝しています。査定額も納得できる額だったので良かったです。
- 記念に取っておいた学生服でしたが、押し入れに閉まってあるだけだったので思い切って査定に出しました。その結果、思っていたよりも高い金額で査定額がついたので、そのままリサイクルに出しました。満足いく値段だったので嬉しかったです。
6.A-SPORTS (a-sports10.com)
A-SPORTSはスポーツ・キャンプ用品の専門買取業者ですが、学生服も取り扱っています。
事前見積もりの査定額が100%保証されており、査定後に値段が下がる心配は不要です。
お問い合わせ方法もLINEかフリーダイヤル、メールの3通りがあります。
【小小見出し】A-SPORTSの口コミ(評判)
- 今春大学に入学した娘の制服を査定に出しました。査定額も事前に伝えられた金額よりも高く満足しました。
- ちょうど学生服と部活動のユニフォームの処分に困っていた時にA-SPORTSさんを見つけ依頼しました。セットでお得にリサイクルしてくれたのでタイミングはとても良かったです。
7.ヘルメマイテ (hellmemaite.com)
ヘルメマイテは学生服以外にも職場の制服や、カバン、付属品など幅広くリサイクル対応しています。
リサイクル方法は宅配か、店頭の二種類から選べ、お問い合わせ方法はLINE、電話、メールから可能です。
ヘルメマイテのサイトには、自社で学生服などを高く売るコツを紹介しているので、参考にしてみると良いでしょう。
ヘルメマイテの口コミ(評判)
- 査定から入金まで迅速な対応ありがとうございました。
- 初めてリサイクルショップをご利用しました。疑問に思った事は気軽にLINEで質問できたので取引しやすかったです。
8.パディピア (padipire.jp)
※現在お取引を一時的に中断しており、2021年10月中を目途の再開予定です。
パディピアは女性服に特化した、リサイクルショップです。
査定、発送、振込手数料、現金書留郵送料等、パディピアが全て負担してくれます。
査定前に最低保証買取金額が提示されるため、買取成功率は驚異の100%を誇ります。
「学生服」を少しでも高くリサイクルに出すには
せっかく中古制服・学生服をリサイクルするのであれば、少しでも高く売りたいですよね。
今回は、そんな学生服を高く売る為の大事なテクニックを2つご紹介します。
学生服はセットの方が高く売れる!
学生服は単品で売るのではなく、学校の制服や、ネクタイ、シャツ、リボンなど学校のアクセサリーや衣類とまとめて売ることで買取額が大幅にアップします。
さらにリサイクルショップによっては、学生服以外のアクセサリーも一緒に売ると、セット売りで数千円プラスなど、さまざまなキャンペーンを開催しています。
ぜひこまめに情報を確認し、査定額を上げていきましょう。
複数のリサイクルショップに査定し
複数のリサイクルショップに見積もりを出してもらうことで、出来るだけ高値で売れる可能性が高くなります。
それは見積額を検討できるだけでなく、他社の査定額が交渉材料にもなるためです。
また持っている学生服のリサイクル相場がより把握しやすくなりメリットもあります。
よって学生服をリサイクルショップに出す際は一店舗に絞らず、複数の業者に見積もりを出してもらいましょう。
まとめ:学生服のリサイクルショップおすすめはラミパス!
学生服を売る際に多くのリサイクル業者があってどこにお願いしようか悩むのも当然です。
そんな数あるリサイクル業者の中で、オススメしたいのがランキング1位の「ラミパス」です。
ラミパスであれば、南は沖縄、北は北海道まで、どの地域にも対応可能です。
複数の業者に依頼する際には、候補の一つとして入れておきましょう。